湿度が高いときのカビ対策は?窓を開ける/エアコンを動かす/防カビ剤を使うなど、どれがいいの?/よくある質問
湿度とカビ対策
カビが成長するには栄養・水分・温度が必要です。この中で栄養は金属・プラスチック樹脂などカビが吸収しにくいもの以外はすべて栄養だとご理解ください。
例えば木材・畳・紙や段ボール・衣類などの繊維は栄養です。この栄養に水分が追加されて、気温25℃の日が数日間続くとカビが成長します。
- 湿度が高いときは窓を開けて換気した方がいいの?
-
結論を先にお伝えすると雨が降っている日は窓を閉めてエアコンや除湿器に頼ってください。
梅雨の時期になると湿度70%以上になる日が続くので、栄養が豊富な場所はカビが生えてしまう可能性があります。だからと言って雨が降っているときに窓を開けて換気をすると、外から結湿気が入り込み、湿度が80%に上昇してしまうかもしれません。
さらに雨が3日間・5日間続くとなれば、成長が早い白カビ・青カビ・赤カビ※1が姿を現す結果となります。
そのため梅雨の雨が降っている日に窓を開けるのは禁物です。できればエアコン、除湿器などを使って湿度を調節してください。空気が滞留してしまう場所は扇風機やサーキュレーターなどで空気が循環するようにすればカビ対策できます。
また水分を保持しやすいダンボールなどを、押入れや靴箱に入れっぱなしにするとカビの原因になります。洗濯物を部屋干しする行為もカビが生える原因になります。梅雨の雨が降っている日は、できれば浴室乾燥機に頼って、ない場合はコインランドリーを利用した方がいいでしょう。
そして晴れた日には窓を2個所開けて、空気が入れ替わるように工夫してください。窓を開ける目安は30分~60分ほどがベストです。これでカビの成長をリセットできます。
しかし間取り的に空気の循環ができないときは防カビ剤(防カビ侍など)を工夫するといいでしょう。例えば木製ベッドフレームの内側、タンスや食器棚の引き出し裏などは、とても空気が滞留する場所なので、そのような場所には防カビ剤をスプレーしておけば回避できます。
カビは生やさないことが最も大切です。
浴室に設置されている24時間換気扇は動かしたままでOKです!また空気の入れ替えをするときはレンジフードも活用するといいですよ!
カビの成長がリセットできてもカビはとても長寿命なので一週間に1回はお掃除をした方がいいです!
- ここでいう赤カビは酵母菌のロドトルラです。 ↩︎