ホコリ状の粉カビ / カビ取り侍の選び方の違い・使い方_カビ取り侍非塩素タイプ

このカビは乾いた場所でも成長するカビで白・緑・青などの色をしているので、世間ではアオカビ・白カビ・わたカビと呼ばれています。お風呂に発生するカビと違ってシミを作っておらず、水拭きすると消えたように見えます。

しかし実は目視できない菌糸が残っているので、その菌糸まで取り除かないと早くて一週間ほどで再発します。

こちらのページでは、その異常繁殖する危険なホコリ状の粉カビを対処する方法を掲載しています。

目次

商品をお買い求めされる際はその商品の注意事項や用途も確認ください。



本ページでは繁殖力が強く木材家具や畳、衣類やバッグなどに発生する青カビや白カビを「粉カビ」と言っています。

この粉カビに危険度の高い塩素系カビ取り剤は不要です。安全にお掃除するために粉カビと頑固カビの見分け方を動画で確認しましょう!

動画のように水拭きしてカビの頭の部分が取れれば、あとは体の部分(菌糸)を除菌するだけです!塩素系漂白剤を使わなくても安全にカビ取りできます。

換気状況が悪い部屋で湿度70%以上の多湿が数日続くと、栄養が多い部分(壁紙、木材、畳など)に付着したカビ胞子が成長を開始します。その成長したカビを顕微鏡でみるとタンポポのように育っていて、先端に胞子を作っています。

先端はタンポポのように胞子を作る

そして胃液のようなものを出して素材を溶かしながら、菌糸を伸ばして根をはり虫食いのように穴だらけにします。

木の枝のように菌糸を伸ばす

異常繁殖すると人間の目にも胞子が見えるようになるので、その外見がホコリ状で粉っぽく見えることからホコリ状の粉カビと呼んでいます。特徴としては繁殖力が強く、胞子を飛ばすことが得意です。また菌糸は透明で胞子に色が付きます。

湿度70%以上はカビ注意のサイン

このホコリ状の粉カビは、湿度70%以上が7日~10日間ほど続くと急激に繁殖する習性があり、その中でも特に発生しやすい場所は「無塗装の木材」や「畳」など家の中の栄養がある素材に集中します。

木材にアオカビが発生すると、次に衣類までカビてしまう

そのため押入れの合板にこのカビが発生すると、次に衣類・革製品・カラーボックスまで汚染が拡大します。厄介なことにこのカビは非常にかび臭く、アレルギー品目にも掲載されている危険なカビであることを知っておきましょう。

身の危険を感じほどの悪臭を発生させる

部屋のカビはお風呂のカビのように洗剤を使って水でサッと流すわけにはいかないので想定外の出費が発生します。

しかし不幸中の幸いで、このカビは擦っても取れない黒カビではないので水拭きすると消えたように見えます。

色素を作っていないので水拭きすると消えたように見える

あとは残っている目には見えない大量の菌糸を除去すればいいので、塩素系洗剤ではなく「非塩素タイプのカビ取り剤」で除菌可能です。

ただし生えたカビを除去しても、忘れてはいけないことがありますので以下をご覧ください。

JUNSENDO

白カビ・アオカビは菌糸が透明な種類が多いので、水拭きすると頭の部分だけが取れて消えたように見えるのです。またアオカビは「他感作用」で他のカビの成長を抑え込む物質を放出します。そのため一度発生すると一面が青カビだらけになる特長があります。

非塩素系カビ取り剤で菌糸を除去することが分かりましたが、このカビの場合は空気中に浮遊している胞子を忘れてはいけません。

カビが生える原因は目に見えない小さな胞子が付着することで発生します。

空気中に浮遊するカビ胞子

上記の画像はホコリ状の粉カビをお掃除したときに浮遊したカビ胞子ですが、異常繁殖して胞子を浮遊させるので吸い込むと人体に有害です。

カビを無視するとアレルギーの原因になる

そのため木材や畳などに発生した目に見える部分のカビを除去したあとは、浮遊しているカビ胞子の対策をしなければいけません。

よって以下の注意ポイントが粉カビ掃除で最も大切です。

注意ポイント:粉カビの場合は仕上げの防カビ対策をすること

カビが発生する原因は取り残した菌糸と、空気中に浮遊している目に見えない胞子が付着することです。

カビ取り剤でカビを除去しても、空気中に浮遊している胞子が落下してすぐに再発してしまうほど強力な繁殖力があります。

多湿環境が改善できないとカビが再発してしまう

また除去方法を間違えると、そのほかの家具などに転移して想定外の出費になるので必ず防カビ剤を使う必要があります。防カビ剤を使わない場合は早くて一週間で再発する恐れがありますので、以下の文章にはカビ取り剤+防カビ剤を使う方法を記載しています。

お風呂ほどの水がなくても繁殖できる「乾燥に強いカビ」なので、部屋の湿気が溜まりやすい場所ならどこでも育ちます。特に部屋の木材類全般、畳、壁紙、衣類やバッグ・靴など栄養がある場所です。

バッグに発生したアオカビ
ベッド裏に発生したアオカビと白カビ

こちらの画像はバッグに発生したアオカビとベッド裏に発生した青カビ・白カビです。

そして放置していると色素を作って自分に色を付けます。そのカビの色素が対象面に沈着すると擦っても落ちない頑固なカビに変化します。

ゴシゴシ擦ってもシミが取れなくなる

このように「擦っても落ちない状態」になると非塩素系洗剤では対処できないので、塩素系カビ取り剤を使わないといけません。

お掃除の難易度も格段に上がってしまいます。

塩素臭のする塩素系洗剤の使用を避けるためにも、このカビを見つけたら頑固カビになる前に早期対処する必要があります。

稀麗/KIREI

かび臭さを感じたら、家の多湿になりやすい家具や収納の隅々までこのカビを探してください!※エアコン内部も確認しましょう。

もし今生えているカビがゴシゴシ擦っても取れない場合は…

ゴシゴシ擦ってもカビのシミが残ってしまうときは非塩素タイプのカビ取り剤では取れないので、一度TOPページに戻ってから該当のカビが生えた場所をご覧ください!該当の場所がない場合は純閃堂ネットショップ↗からご相談いただければ当店商品が対応できるカビ取りと防カビ剤を紹介します!

では粉カビ(アオカビや白カビ)の性質が分かったところで、ホコリ状の粉カビに合ったカビ取り剤をご紹介します。

まず、よくインターネット上で説明されている除菌剤を使った方法では、カビの菌糸に浸透する作用が弱いので効果が足りません。

浸透できない洗剤
浸透できないと水玉になる
浸透できる洗剤
浸透するとカビを除菌できる

上記画像のように菌糸に浸透できる作用が必要なので、当店では浸透力が強い非塩素系カビ取り剤を勧めています。

※アルコール除菌剤の場合は濃度75%以上で保湿剤や保護剤が入っていない物が必要です。しかし濃度が高いので素材の表面を溶かしてしまう恐れがあります。そのリスクを回避したいときは以下の商品になります。

カビ取り侍液スプレー
非塩素タイプ

カビ取り侍液スプレー非塩素タイプ/KZ-KABI500
カビ取り侍非塩素タイプ

まずカビを除去する製品はこちらです。こちらのカビ取り剤は漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)不使用なので非塩素系です。非塩素系なので塩素臭はしません。

アルコールよりも乾きにくいので、しっかりと浸透してカビの菌糸まで除菌できます。注意点として漂白作用がないので擦っても取れない頑固な黒カビは取れません。そのためお風呂のゴムパッキンの黒カビなどは全く落ちません。

仕上げに使う防カビ侍シリーズ

防カビ侍アルコールタイプ
アルコール
防カビ侍水性タイプ
水性タイプ
防カビ侍強力被膜コートタイプ
被膜コート

カビ取り侍やアルコールで対象面のカビを除去しても、浮遊しているカビ胞子が付着したら再発してしまいます。その付着したカビ菌から守るものが防カビ剤です。カビ除去後の仕上げに使います。

3種類ありますが「除菌作用が欲しい場合はアルコールタイプ」「アルコールが苦手な場所は水性タイプ」「本格的な防カビ剤が欲しい場合は被膜コートタイプ」です。

基本的には防カビ侍アルコールタイプで問題ありませんが、対象面によって使い分けをお願いします。

JUNSENDO

カビ取り掃除は除去で使う「カビ取り剤」と、仕上げに使う「防カビ剤」があることを覚えておきましょう!

使用するカビ取り剤・防カビ剤が分かったので次は使い方をご紹介します。

木材家具・木材収納・衣類・小物類・和室の畳・革製品などに発生する粉カビですが、非塩素系のカビ取り剤なので変色の心配がありません。そのため準備するものも少なく、ほとんどの場所で使い方は同じです。

カビ取り掃除の準備
  • カビ取り侍(必須)
  • 防カビ侍(必須)
  • 絞った雑巾を2枚ほど
  • 蓄圧式噴霧器(任意)
  • 掃除する前に収納物を移動する
  • カビを吸い込まないように換気する

冒頭でもお伝えした通り粉カビは胞子の繁殖力が強いので転移しそうな収納物や衣類は移動しておきましょう!

カビ取り侍 非塩素タイプの使い方

商品ラベルには「雑巾に液剤を付ける」と記載がありますが、ポイントは粉カビを浮遊させないようにお掃除すること」です。浮遊しなければどのような方法でも構いません。

※掃除機はカビ胞子を浮遊させるため使えません。

防カビ侍非塩素タイプの使い方(使用方法)

よってこちらでは初めに水拭きするパターンを記載しています。

  1. 初めにカビが舞わないように水拭きをしてカビの頭の部分を取り除きましょう!
    • 直接粉カビにスプレーすると胞子が舞うので注意。
    • ここでシミが残ったら頑固カビなので本製品では取れません。
  2. カビ取り侍をたっぷりとスプレーしてカビの体の部分「菌糸」を除菌しましょう!
    • 雑巾やクロスで全体に馴染ませて拭いてもOK
  3. 5~10分ほど放置して除菌効果を作用させましょう。
  4. 心配な場合は2~3を数回繰り返す。
  5. 水拭きをしてチリ・ホコリを回収する。
    • このカビの場合は水拭きが大切です。
  6. 成分は乾燥すれば自然分解します。

広範囲に使う場合は本製品を3倍まで薄められますが、薄めると除菌効果が下がってしまうのでその際は放置時間を長くしましょう。

カビを99.9%除菌するポイント

試験では3分間放置するとカビ菌は99.9%除菌されますが、それはシャーレ上の試験なので実際の環境では5分以上液剤が付着している状態を作りましょう。そしてご安心ください。5分は長く感じますが掃除をしていれば5分はあっという間です。

スプレーの量は「素材に染み込むほどたっぷりと使うこと」です。様々なインターネット記事では「畳は水拭き不可」と記載されていますが、それは水だけの場合なのでご安心ください。

防カビ侍シリーズの使い方

カビは生やさないことが最も大切ですが、カビが生えた場所は次も生えやすいので防カビ侍を使って、しっかりカビから守りましょう。

カビ取り侍で粉カビを除去したら、なるべく3~5日以内に防カビコートをしましょう。

防カビ侍の使い方(使用方法)
  1. カビ取り侍を使用した部分を完全に乾かします。
    • 水拭きできない場合は24時間以上乾燥させる。
    • このカビは繁殖力が強いのでカビ取り侍を使ってから3日間以内には防カビ侍を使います。
  2. 防カビ侍をムラなくたっぷりとスプレーしましょう!
    • 液剤をムラなく均等に吹きかけます。
  3. 拭き取らず乾燥すれば安全です。

これで仕上げの防カビコートは終了です。浮遊しているカビ胞子の再付着を防止できます。

3種類目の防カビ侍強力被膜コートを使う際はバケツ、刷毛(または加圧式噴霧器)が必要ですが、他の2品と比べると圧倒的にカビの発生率が減ります。

防カビ侍強力被膜コートタイプの使い方

詳しくは「被膜コートタイプの使い方↗」をご覧ください。

防カビ侍をスプレーするときのポイント

防カビ侍を使用せず、多湿状況も改善できない場合は早くて3~7日間でホコリ状の粉カビが再発しますので注意してください。それほどこの粉カビ(アオカビ・白カビ)は繁殖力が強いのです。※カビ取り剤にはカビを防止する効果はないので注意!

防カビ侍はムラを作らないようにスプレーすること

防カビ侍のポイントはムラを作らないようにすることです。ムラがあるとそこからカビが再発します。この再発した粉カビに気付かず家具などを配置してしまうと、いずれ頑固な黒カビになってしまうのでムラを作らないようにしましょう。

多湿環境が改善しなかったので7日間でカビが再発

防カビ侍を詳しく知りたい方は、使うタイミング・使用頻度・安全性が掲載されている「カビ予防・対策商品↗」をご覧ください。防カビ成分を取りたいときは水またはアルコールで簡単に取り除けるので安心です。

JUNSENDO

これでホコリ状の粉カビ取りは終了です。カビ取り業者に依頼すると数万円の費用が必要ですが、洗剤なので数千円の出費で抑えられました。

部屋に発生する乾燥に強いカビでも湿度が低くなれば成長できませんので「カビ取り侍+防カビ侍+多湿状況改善」で徹底的にカビ対策をしましょう!粉カビが発生する場所は人それぞれなので以下の注意点をご確認ください。ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

注意点を確認する

繊維壁に発生した黒カビ

漆喰・珪藻土・砂壁・土壁など多くの塗り壁にもホコリ状の粉カビが発生しますが水拭きができないことがあります。このような水拭きできない塗り壁への使用をご検討の方は以下の塗り壁のカビ取り方法に移動してください。

漆喰・珪藻土・土壁などに粉カビが発生している場合は

ホコリ状の粉カビが生えていますが土や砂でできた塗壁は水拭きができないので粉カビが取れません。このような場合はカビを溶かす作用がある塩素系カビ取り剤で綺麗にしましょう!

残念ですが和紙・貝殻粉・繊維が混ざっている塗壁は高確率で変色するのであまりおすすめできません。変色よりもカビの健康被害を回避したいときにお使いください!

大量の粉カビにカビ取り侍非塩素タイプをスプレーすると、稀に異臭が発生することがあるのでご注意ください。

除去されるときに悪臭を出すカビ

この除去されたときに出す異臭は目に見えない大量の菌糸が除菌されている証拠ですが独特な臭いなので、部屋に臭いが移らないよう換気をしましょう。カビ取り後に水拭きをして乾燥させれば異臭は消えます。

稀麗/KIREI

外壁のコケを除去するときも同じ異臭が発生します!

冒頭にて少し触れていますが、「カビ取り剤だけではダメなの?」と質問を受けることがあります。大切なことですが、カビが発生する原因は空気中に小さなカビ胞子が浮遊していて、その胞子が付着することで発生します。

空気中に浮遊するカビ胞子

またカビ取り剤は基本的に「防カビ剤」が含まれていないので、カビ取り成分が自然分解すればカビ胞子が付着して再発するのです。

そのため残念ですが、カビ取りをしても日常換気ができず、多湿状況が改善できないと、もって3ヶ月ほどで次のカビが発生してしまう恐れがあります。

多湿環境が改善しなかったので7日間でカビが再発

この画像は室内の湿度が年中70%で、部屋に換気口が付いていなかったため、空気が滞留して7日間でカビが再発しました。ベッドフレームの裏側や畳全体にカビが生えてしまうと掃除が大変なので、この粉カビを除去する際は防カビ侍の使用を強くお勧めします。

JUNSENDO

このような理由から防カビ剤は多湿状況が改善できない場所でも、カビが生えないように作られているのです。カビは事前に対策・予防が大切なので詳しく知りたい方は「カビ予防・対策商品↗」をご覧ください。

ホコリ状の粉カビは家具や建具の隙間に隠れて異常繁殖しています。または無塗装木材や畳のように水分を吸収する素材の場合は、内部までカビの菌糸が成長していることがあります。

多々の裏側にカビが発生

ただしカビを発見できた場合はカビ取り剤+防カビ剤で除去・防止すれば消臭できます。

問題はカビが生えていないのにかび臭いときです。実はカビではなく細菌が悪臭を放出していることもあります。このような場合は以下のページで説明していますのでご覧ください。

カビが生えていないのにかび臭い場合は?

築30年以上の木造住宅、別荘、地下室などに多い現象です。正しい対処方法でカビ臭を消臭できますが、場合によっては塗り直しやリフォームをしないと解決できないこともあります。

カビは目に見えないほど小さな生き物なので、掃除機のフィルター性能が低いと部屋中にカビ胞子を撒き散らしてしまう恐れがあります。

棚にアオカビと白カビが発生

このホコリ状の粉カビが発生したエアコンを安価な掃除機で吸引したところ、タンスに収納されている衣類までアオカビ・白カビだらけになってしまいました。下記のブログに詳しく掲載されていますのでご興味がありましたらご覧ください。

排気がクリーンな掃除機を使う
排気がクリーンな掃除機を使ってカビ汚染の拡大を防ぐ

カビ・細菌・ダニ…この小さく危険な生き物を安易に掃除機掛けすると大変な事になります。当店ではクリーンサービスをするとき「お客様の家の空気を汚さない」ように徹底しています。

トコジラミと黒カビの見分けに注意する

梅雨の時期になると害虫駆除業者にトコジラミの駆除依頼があるそうです。朝起きたときに原因不明のかゆみと赤いブツブツが皮膚にあるとトコジラミの可能性があります。

以下がトコジラミ(シラミと付きますが実はカメムシの仲間らしい)の糞が木材に色素沈着したときの画像になります。

こちらの引用元は京都の害虫駆除会社グラックス様↗の作業実績です。このようなシミを見つけた場合はカビではないので専門業者に依頼しましょう。

カビの場合

そしてカビの場合は以下になります。カビの場合は大量に繁殖しないとかゆみは出ません。しかし呼吸器に有害なので咳が止まらなくなる可能性があります。

ヒノキに発生した黒カビ

上記はカビ培地で繁殖させた様々なカビ菌です。ヒノキ木片の中央付近に黒く点になっているシミは黒カビです。このように木材に生える黒カビとトコジラミの糞は外見が似ているのでご注意ください。

今、木材に発生している黒いシミがカビの場合は「H:木材のカビ↗」に移動してください。カビ取り侍非塩素タイプではシミが取れないのでお役に立てません。

いかがでしたでしょうか。当店の選び方と違いはカビ問題解決のヒントになりましたでしょうか。当店はこのカビに特化した知識と経験でエアコンクリーニング、浴室クリーニング、風呂釜洗浄のカビ取り・防カビハウスクリーニングを提供しています。

この「カビ取り侍の選び方と違い」は日々更新して新しい情報を発信していますので、カビにお困りとなった際はいつでもご覧ください。

カビの問題は十人十色

プロに質問することでしか得られない
詳しい情報やアドバイスがあります。

純閃堂ネットショップに移動します

クーポンを発行しています

当店をご覧になったお客様限定で、純閃堂公式ネットショップで使える20%OFFクーポンを配布しています。3,500円以上のお買い物をされる場合は大手ECショップよりもお得です。※クーポンの詳細はこちら

地下室で換気状況が悪く何度もカビが発生しましたが、柄の付いたスポンジを使ってカビ取り侍非塩素タイプ+防カビ侍アルコールタイプで除去しました。2016年~2019年付近まで防カビ効果があったので、目安として2年に1回のペースでジプトーンに防カビ侍を使っています。

ジプトーン天井に発生したアオカビ
ジプトーン天井に発生したアオカビを除去

年間の平均湿度が70%を超える部屋に置いてあった額縁です。カビ発生の条件にピッタリだったのでアオカビと白カビが大量発生。非塩素系カビ取り侍+防カビ侍強力被膜コートで除カビ・防止しました。2021年~2022年付近までカビの再発はないですが、額縁は換気状況がいい部屋へ移動しました。

額縁の木部にアオカビと白カビが発生
カビ取り侍で洗浄中の画像

物置に収納されていたイスに発生した白カビです。表面は艶出し加工されていますが、このツヤは時間が経つとカビのエサになります。粉カビなので塩素系洗剤は使わず、カビ取り侍非塩素タイプで拭き掃除をして、防カビ侍水性タイプで防カビコートをしました。

イスに発生した悪臭を出す白カビ
イスの白カビを除去

カビ取り防カビ対策専門業者に依頼するタイミングは「自分で作業するには危険」や「本格的な防カビ対策をしたい場合」に限ります!

  • カビが広範囲に生えていて自分では対処不可能
  • 塩素系カビ取り剤を使いたくないとき
  • 天井が高すぎて自分で作業するには危険
  • 密閉空間なので自分で作業するには危険
  • アレルギーがありカビ取りできない
  • 有害で危険なカビが何度も再発するとき

上記のような条件の場合は無理をせずにプロに依頼した方がいいでしょう。またプロは市販されていない最強クラスの防カビ剤を扱える資格を持っているので半年や1年ほどで再発していたカビを5年間以上生やさないようにできます!プラス換気状況を改善する提案もできます。

稀麗/KIREI

もし自分で作業するには危険と判断した場合は無理をせずお気軽に純閃堂クリーンサービス↗にご相談ください!あなたの家のカビ問題を解決します!