カビ取り侍は色柄物製品に使えますか?/カビ取り剤で色落ち、変色、脱色しない洗剤をお探しの方へ/よくある質問
色柄物製品への使用について
カビ取り防カビ対策専門会社の純閃堂です。カビのとりせつを運営しています。
数多くのお客様から質問がある内容を記載しましたのでご検討ください。
- 色や柄の付いているカーテンに使いたいのですが使用できますか?
-
申し訳ございませんが色柄物製品への使用はお勧めできません。カーテン/レースカーテン/布団/マットレスカバーなどは白い生地にお使いください。
当店はお客様の安全を考慮して簡単に判断できる白い生地だけに絞っています。しかし作業着やシャワーカーテンなどに多いポリエチレン100%の生地など、塩素系カビ取り剤でも変色しない素材があるのですが判断が難しいので商品ページでは紹介していません。
販売メーカーによっては着色方法が異なる場合がありますので、どうしても使用したいときは必ずパッチテスト(10分ほど)をして確認してください。
そして天然繊維(綿・麻・絹)の色柄物製品は高確率で変色しますので使用できません。ホームセンターなどでも販売されていないので楽天市場やYahoo!ショッピングなどで「色柄物製品でも色落ちしないカビ取り剤」をお探しください。
もし上記の「色落ちしないカビ取り剤」を使用して変色や脱色が発生した場合は、その洗剤の販売メーカーにご相談ください。当店にご相談されるお客様がいらっしゃいますが、変色してしまったものはお力になれません。
色落ちしてしまう理由
カビは成長の過程で菌糸・胞子を作りますが、ある程度まで成長すると色素を生成して自分に色を付けます。この時点で人間の目に見えるようになるので「あっ!カビが生えている!」となります。
塩素系カビ取り剤はこのカビの菌糸・胞子・色素の3つを分解できるので綺麗に仕上がります。しかし素材に沈着した色素を分解するのと同時に、素材自体の着色料も分解してしまうので色落ちや変色が発生してしまうのです。